Gaming Industry News, Views, Ideas and Fears

養老孟司・宮本茂対談に行ってきました

先日開催された文化庁メディア芸術祭京都展の一環として、京都国際マンガミュージアムにて同館長で解剖学者の養老孟司さんと任天堂の宮本茂さんの対談が行われたので、聴講に行ってきました。

マンガの話やゲーム制作の話、メディアと子供たちの関わりなど話題は多岐に渡りましたが、印象に残ったのは、宮本さんのゲームやもの作りに対するとても軽やかな姿勢でした。

「頭で作ったゲームは自分が裃を着ているようで気持ちがよくない」

「デザイナーとして東京の方が先端のものがあるんじゃないかと憧れたこともあった(しかし京都にとどまった)。グローバルに展開しようとして何か意識したりはしない」

「マーケティングからゲームを発想することはない」

「以前、CM制作を担当したこともあるが、製品を作った本人がCMも作ると思い入れが強すぎてかえって魅力が伝わらないとわかり、やめた」

「ゲーム制作者は自分から閉塞感を生んでいるところがある」

「自機が3つなくなったらゲームオーバーというゲームのルールが足枷になった時、そもそもそのルール自体、自分たちが作ったものであって実は絶対必要なことではないのでは?と気づいた」

「解けない問題を解ける問題に置き換える。社長に『次も売れるゲームを作ってくれ』と言われても、その本質は儲かることであって、

極端に言えばゲームを作らない方が儲かることもあるかも知れない」

などの言葉は一貫して、何か一つの傾向に偏ったり、必要以上に力んだり、自分にないものを無理矢理引き出そうとしたりはしない、自然でシンプルなまなざしを感じさせました。

そういった姿勢は、養老館長がおっしゃった「子供の時からそのまんまみたいな顔しているでしょう。ここまで素直な子供の顔してる人はいないんじゃないかな」という宮本さんの若さの秘訣でもあるかも知れません。

以下にくわしいレポートがまとめられていましたので、興味を持たれた方は読んでみてください。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100906_392033.html

http://www.famitsu.com/news/201009/05033104.html

http://d.hatena.ne.jp/masa138/20100905/1283689357

ttl_o.jpg