Gaming Industry News, Views, Ideas and Fears

先日のお知らせから2週間、ついにPixelJunk™ Eden Encoreの配信日が決定しました!

4/16(木)PlayStation®Storeにて世界同時配信!!

※日本、北米、欧州地域

以前もお伝えしましたが、先日のGDCでも評価を受け、また国内外の多くのサイトでアンコールを紹介していただいています。PixelJunk™ファン、edenファン、Baiyonファン、そしてまだedenをプレイしたことがない人も、ぜひプレイしてみてください。自信を持ってオススメします!(アンコールは拡張パックのため、事前にPixelJunk™ Edenをインストールしてからお楽し...

3月26日にWiiWare『きみとぼくと立体。』の配信が開始されました。こちらは、飯野賢治さんの9年ぶりとなる家庭用ゲーム機タイトルとなります。配信前から復帰されることについては、ご自身のブログでも書かれていたので、果たしてどんなゲームなんだろうと興味を持っていました。(任天堂からの販売という点もおもしろいです。)

本作はニンゲと呼ばれるキャラクターをキューブ上に投げてバランスをとるゲームです。一見すると以前の作風と違うイメージでしたが、遊んでみると似たような感覚があります。Wiiリモコンを振ると振動とともにニンゲが生まれ、遊び手はそのニンゲをテレビに向かって投げるだ...

GDCのプレゼンテーションの一部がオンラインに置いてあります。今年も(幸い)GDCに行かなかったので早送りで全てスライドを見てみました。見れた資料の中で一番興味を持ったのが以下の三つです。読んで勉強になりました:

・Jeremy Shopfの Mixel Resolution Rendering→試すべき

・TriAceの五反田さんの「STAR OCEAN 4 Flexible Shader Manager and Post Processing

・そしてKillzone SPU/GPU系 [1][2]

しかし最近GDCに興味があまりなくて、またt...

3in1Pack.jpg

現地にお住まいの方やアジア地域に行く機会のある方、店頭で並んでいた際はぜひ手にとってみてください。

今年のGDCも興味深いセッションが多く、ネット上で連日更新される記事をあちこちで拝見していたのですが中でもValveによるセッションがおもしろかったのでご紹介します。

『Left 4 Dead』は、AIディレクターと呼ばれる人口知能がゲーム展開をコントロールしています。そのAIディレクターも含めたゲームデザイン手法が詳しく紹介されており、とてもタメになります。(コチラでご覧下さい。)

L4D_GDC09.jpg

そして、Valveのもう1つのセッション”Valve's Approach to Playtesting: the Application of Empiricism”では、プレイテスト...

GDC2009にて、PixelJunk™EdenでおなじみのBaiyon氏がトークセッションを行いました。

内容は先日の記事でもお伝えしましたが、PixelJunk™Edenにおける開発秘話、グラフィックやサウンドの制作、またそれに加えてBaiyonというアーティストとしての考え方や初めて経験したゲーム開発、そして近日配信予定の「PixelJunk™Eden Encore」についてなど、とても充実した内容となっています。

gdc2009_baiyon.jpg

GAME Watch(impress)

4Gamer.net

こちらはビデオインタビュー(英語)です。

GameSp...

PlayStation公式ブログ「PlayStation.blog」にて、Q-Gamesの代表取締役であるディラン・カスバートが、社内風景やPixelJunk™シリーズ開発スタッフを紹介する動画が公開されています。

こちらからご覧ください。

"See how PixelJunk is made! Inside Q-Games’ Kyoto base"

q_introduction_mov.jpg

確か撮影されたのは去年の夏から秋にかけてでした(半袖ですしね)。海外メディアの方が数人来社し、本格的な撮影をしていたのでなぜかみんな緊張していたのを覚えています。途中会社の向かいにある「御金神社」...