Gaming Industry News, Views, Ideas and Fears

数週間前Novodex(ゲーム用の物理ライブラリ)は新しいデモパッケージをリリースしました。ダウンロードはこちら

今回のパッケージではPSCLというスクリプト言語が目立っています。これはシーンを物理的に定義するための簡単なスクリプト言語ですがほかのスクリプト言語と共に使えるし(現在LUA)、ただのインタフェースにすぎないから内部で呼ばれる物理エンジンは何でもいいはずと開発者John Ratcliff氏は言ってます 。今のところNovodexを使えるけど、ODEをサポートする予定と書いてあります。プログラマー以外も使える物になればいいですね。

それ以外にも、ちょっと面白いr...

週末に自宅のPCを修理しました。4年以上は使っていますがまだまだ現役です。猛暑がたたったか、デュアルCPUの片方をつぶしてしまっていたので古いPentium?を再インストール。久々の快適動作です。

ついでに薄型の液晶モニタも物色しておこうかと、オンライン通販を検索していたところ変なものがひっかかりました。

自作派御用達!

キットという響きがなにやら怪しさを醸しだしていますが、、、。

「家族団欒のひと時を取り戻させてくれる逸品」とは笑えます。

今日複数の変なリンクが手に入ったので、保証なしでどうぞよろしくお願いします:

わけわからないアニメ(日本のSouthParkって感じ?)

マリオテーマギター

くだらない物ですみません、、、

ちなみに、PSPでアーマードコアがでます

PS2でよく使われていたミドルウェア、「Renderware」の親会社「Criterion」がEAに完全に買収されました

ロックスター(所謂TakeTwo)が開発しているグランド・セフト・オート・シリーズがレンダーウェアを使用しているので、今度からライバルのパブリッシャーEAからライセンスする必要となります。必ずうれしくないと思います。

sagradafamilia.jpg

一昨年の来場者数は、アントニオ・ガウディの誕生150周年記念行事もあって200万人以上だとか。

近年観光収入が増加しているそうなので、このままの水準で維持できればあと20年程で完成できるそうです。

都会のビルに覆われている中に、青空に向かってまっすぐに伸びているサグラダ・ファミリア教会をはじめて見た時、私は血が逆流するような衝撃を受けました。

そして、時間をも超越してしまうガウディの心に涙がでました。

完成はあと何百年も先のことだとすっかり諦めていたのですが、私もまだまだ死ぬわけにはいきません〜!

今週末はアップルの iPod mini 発売のニュースがテレビで連日流れていました。僕も今日アップルストア銀座に見に行って来ましたが、大人気でした。街歩いている人もアップルストアを見ながら「1000曲も入れられるんだって〜かわいいー」などと話しているのを聴きました。

ここまでの騒ぎはPlayStation2発売以来だそうです。

覚えているけど、初代iPodが発表された時は非常に静かなスタートでした。

発売前にはいつものように がたち、ファンは少しがっかりしたり、 悲鳴 をあげ、 叩かれたり などなど。

ライバルメーカーはその間、ただ眺めて危機意...

bigbirdrace_2.jpg

絶滅危惧種のアホウドリの実情をもっと一般の人に知ってもらおうと企画されたのがこの Big Bird Race です。

これは18羽のアホウドリに無線発信機を付け、オーストラリアから南アフリカまで(約9,600キロ)の着順を競うシンプルな賭けレースです(競馬みたいなものですね。ちなみに売り上げは海鳥保護活動の基金になるそうです)

自然保護とギャンブル。なんとも思い切った組み合わせに感じますが効果はあったみたいで、もしかしたら年1回のイベントになるかもしれないそうです。

自然保護とゲーム。そんなイベントもいつか行われるかもしれないですね。

PCWEBの記事