Gaming Industry News, Views, Ideas and Fears

PixelJunk(TM) Racers_3.jpg

以前から少しずつ情報を流していた"PixelJunk™レーサーズ 2nd LAP"が7月15日から配信開始されました。

PixelJunk™レーサーズ 2nd LAPはユーザーの皆さまから多くのリクエストを頂いたトロフィー対応に加え、ドライバーズポイントを競うオンラインランキングや世界中のユーザーのリプレイデータと対戦が出来るゴーストアタックを加えたニューバージョンです。

PS3のオンライン機能を生かしたゴーストアタックはシングルプレイでも対戦気分が味わえます。コンボレーサーのゴーストアタックにチャレンジすればハマる事間違いなし。

もちろんコントローラーを持ち寄れば最大7人まで...

logo-into-the-pixel.jpg

Into the Pixel(ITP) はビデオゲームのコンセプトアートに着目したユニークなアート展です。

そんなITP主催の今年のコンテストで、なんとPixelJunk™ シューターのコンセプトアートが入賞しました!!

ITP2010_art.jpg

その他の Into the Pixel 2010 Collection の入賞作品はこちら

ビジュアルとサウンド、そしてゲーム性にこだわったPixelJunk™ シリーズとしては、なんともうれしい限りです。

なお、ロサンゼルスで開催中のE3にて"The 2010 Into the Pixel Art Exhibition"が併設展示され...

e3-logo-2010.jpg

今年も開幕されました! E3 2010 です!

3D立体視やモーション操作など各社ワクワクするトピックが発表されていますが、Q-Gamesからは今回2つのタイトルがお披露目となりました!現地ロサンゼルスでは、メディア向けのみとなりますがプレイアブルデモも出展されております。

PJ_Racers_2ndLap_Logo.jpg

PixelJunk™レーサーズ 2nd Lap

PixelJunk™シリーズ初のタイトルとして登場した「レーサーズ」がパワーアップして帰ってきました。待望の「トロフィー機能」に対応したほか、「ゴーストアタック」「ドライバーポイント」など対人バトルを意識したゲーム性が加わり、よりチャレン...

シリーズ最新作「シューター」を含む3タイトルが、よりお求め安い価格になって新登場しました!!

PixelJunk™ モンスターズ デラックス(PSP版)

¥2,000 → ¥1,000

PixelJunk™ エデン

¥900 → ¥500

(エデン アンコールは¥400になります)

PixelJunk™ シューター

¥1,200 → ¥500

現在、PS Storeにて新価格でダウンロード配信中です!!

まだPixeiJunk™をプレイしたことがない方、遊んでみたいけどどうしようかなと悩んでいた方、この機会にぜひPixelJunk™ シ...

現在、京都で開催中のおすすめ美術展をいくつかご紹介します。

興味ある方はどうぞ。

&ART EVENT vol.1

日時:2010 年4 月25 日(日) 18:30 開場 19:30 開演 22:30 終演予定

前売:2000 円/当日:2300 円( 1ドリンク付)

会場:UrBANGUILD(アバンギルド)

明日の晩開催です!(ギリギリのお知らせになってすみません)

京都を拠点に活動するアーティストさんらが競演するライブイベントです。

PixelJunk™ Monsters, Eden のBGMマスタリングをしてくれた PsysEx...

タイトル通り、世界中のゲーム開発会社の歴史や相関関係をグラフとして表したものです。最近twitterでretweetされることが多いんですが、Q-Gamesもちゃんと載ってるのでちょっとほっとしました(下のほうです)。Qにつながる矢印はないので、一応まだピュアな状態でございます^^

こう見るとこの業界は意外と狭く感じます。タイムラインがないのが少し残念ですが、面白いチャートです。

devchart.jpg

Q-GamesのTech Teamに勤めているJaymin (Twitter @okonomiyonda)が今年GDCで行った「Go With the Flow! Fluid and Particle Physics in PixelJunk™Shooter」というセッションのスライドを公開します。

PixelJunk™Edenの当たり判定とAAのために使っていたdistance transformを今度はリアルタイムで計算したり、ゲーム向けの複雑な流体シミュレーションの仕組みやSPUのすばらしさなど、いろいろと説明されています。PixelJunk™の技術に興味がある方は是非見...