Gaming Industry News, Views, Ideas and Fears

立命館大学衣笠キャンパスで開催されるインタラクティブエンターテインメントをテーマにした国際シンポジウムDigital Interactive Entertainment Conference 2005『インタラクティブ・エンタテイメントの歴史と展望』のページがオープンしています。インタラクティブエンターテインメントをテーマにディスカッションが行われるのですが、講演者が非常に豪華なのです。

Nolan Bushnell:ノラン・ブッシュネル氏

ナッチング・アソシエイツ社にて世界初の業務用ビデオゲーム『コンピュータースペース』を開発。1970年にATARI社を設立し、『ポン』を開...

会社のチャットルームに投げられたURLを紹介します。ちょっと変わったロボットのCGムービー(projects tab にいくつかのムービーがおいてあります)。AIやロボットに興味がある人はたまらないらしい...

ちなみに、QuickTimeがなかったので、ムービーを見るためにインストールしようとしたが、最近Itunesが勝手に同時にインストールされるみたいですね。Appleのソフトを使わずにQTを見るためにfree-codecs.comのQuickTime_Alternativeをインストールしました。(万が一必要ならReal_Alternativeもあります;うれしいことに最...

GSL

あちこちのグラグリックス論文に使われているSDL(Singular Value Decomposition)と言うアルゴリズムについて情報を探していたら、GSL(GNU Scientific Library)という科学技術計算ライブラリーを発見しました。名前通り、マルティプラットフォームの高レベルの数学ライブラリーです(物理化学的な部分もあります)。

機能の概要がこちらにあります。200年生きていても使い切れないほど色んな機能が実装されておりますね。

仕事では、自分が実装したものの結果を確認するために使っています。GSLソースコード自体が参考になるし、使われた論文のrefere...

philips.jpg IFA2005が、9月2日から始まっています。

IFAは世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス展で、今後や近い将来発売される家電を見ることができ、近い将来のライフスタイルを想像する上でも役に立ちます。日本の公認サイトもありますので、そちらでも情報を入手できると思います。

そんな前置きは置いておき、PHILIPSのリサーチ研究所がいつもながら面白いものを見せてくれました。

1.˥

᥸㡼Τ褦˴ꡢɬפʤȤ˰ФƻѤ륹꡼ǤHPˤϤޤޤʥȥġΥ󥻥ץȥǥ󤬺ܤäƤޤ̿ǻѤΤϡTVääݤǤ͡MovieΤǡ碌ƤаեեǤ⤳񤤤Ȥޤ

2.Ѥ륯å

ϡå˸¤餺...

今日特別価格で注文したDELLの24型モニターが届きました!

この写真を見て分かると思いますが、モニターが縦でも使えます。かなり不思議ですよ!とにかくあほらしくでかいです!今まで使っていたIO−DATAの202Gよりサイズと解像度が高くてとても広く感じますが、色合いが202Gよりちょっと薄いかなと思います。スペックによるとコントラストが1000:1、リフレッシュは75Hz(12ms)ですので、かなり良いですね。

データ:

IO−DATA202G − 74,800円

最大解像度: 1600x1200

リフレッシュ: 60Hz

色合い: 完璧

DE...

先日行われたCEDEC2005に参加してきました。

会場入り口にあるアンケートに答えるとCEDECのグッヅが貰えるんですが、今年貰えた物はこれでした。

05-08-31_10-57[1].jpg なんだか重たい箱だなと思って開けてみたら洗剤です(開ける前から洗剤の匂いが漂っていましたが)。「Microsoftはトップを狙う!」とか「XNAでコードがすっきり綺麗に」とか「もっとみんな清潔にしましょう」と言った意味なんでしょうか。箱のデザインもどこか似せていて、ちょっとアホらしくていいですね。

ʬåǡä˰ŪäΤңУԤäήΤˤĤƤΥåȡǣţɣԤäޥåפǤʪκΥåǤ

ήϳؤˤĤƤΥåϡĤδŪήΤοˤĤơäǫ˲⤷ƤȤʪǤ...

Messiah Entertainmentというアメリカの会社がそろそろ自分たちで一から製作したNES(ファミコン)のクローンを発売するようです。ファミコンのタイトルもアメリカのNESのタイトルも動くらしい。宣伝のキャッチコピーは「ゲーミングを復活させるぞ」です。

日本で販売されるかどうか分かりませんが、まず写真をご覧下さい:(Generation NEXと呼ばれています)

今までこの会社は2.4Ghzの無線ゲーム機コントローラーしか作った事がないのに、どうして急にファミコンを復活したくなったのがさっぱり分かりませんね。

でも、元のファミコンより色々追加しているみたい。無...