久しぶりの記事です。
一昨日、Xbox360の発表がありましたが、正直特に何とも思わなかった。本体のデザインは想像通りイマイチですし、ゲーム画面を見ても一本もすごいなぁとは思いませんでした。発表番組を見ていたら、言い方はきついかもしれませんが洗濯機を宣伝してるような感じでした。
しかし今日PS3が発表されて、皆がよだれをたらしながら発表ムービーを見ました。今日はPS3祭りです。
PS3の場合も、本体のデザインを見てXboxと同じくがっかりしました(もちろんXboxほど悪くない)。しかし、Xbox360とちがって発表された資料は衝撃的です。2006年春まで:run Bill, run...
オランダ在住の発明家でもあり芸術家のテオ・ヤンセンさん(Theo Jansen)は風力を利用して動く巨大なプラスチック製のメカを作っています。しかし、彼の言葉と考えからすればこの表現は適切ではないでしょう。彼は言います。プラスティックの管を“遺伝子のコード”と、透明チューブやゴムなどを“神経系”と。彼の制作作業は、生命体の進化を追っていくものであり、生命の仕組みを解析していく作業には再発見する作業でもあるそうです。彼にとっては、過去の作品は進化の経過と考えられているんですね、面白い。
細かい話は抜きにしても最終的アウトプットはインパクト大です!うじゃうじゃ動く足が数え切れない数生えた奇...
無料とは思えないほど高機能な音楽シーケンサーソフトを紹介します。
そのソフトは、Rockstar Games(GTAや湾岸MidnightClubなどを開発)のサイトにありました。
簡単な手続きをするだけで誰でもトラックメイクができ、豊富なサンプリングをいじるだけでも楽しめます。("PLAY DEMO"で使いかたも教えてくれます。)
また、同サイトには無料のライム作成支援ツールもあるので、興味のあるかたは気軽に遊んでみてはいかがでしょうか。
今年はGDCに行きませんでした。一週間の間GDCでいつも渡される牛の餌を食べないで済んで助かったと思いますが、GDCで行われている内容には興味があるので、オンラインにあるセッションの一部の資料を集めてみました。
個人的に一番気になったのがWill Wright氏のセッションです。このセッションではWill Wright氏は自分が開発している「Spore」というゲームのデモを見せながらprocedural(ランタイムで生成されるコンテンツ)の偉大さを語ります。プログラマーなら当たり前のことだと思いますけど。色んなサイトで取り上げられていたし(GameSpy/WatchImpress/...
多分皆も知っていますが、今週サンフランシスコでGDC(ゲーム開発コンファレンス)が行っていました。任天堂の社長、岩田さんのスピーチは色んなサイトでピックアップされていると思うので、ここでは違う話をピックアップしようと思っています。
紹介したいのはGame Developers Rant、「ゲーム開発者の文句」というGDCのセッションです。参加者は色々いたので、ゲーム産業に対してかなり面白い文句が沢山ありました。このセッションを記録してくれた元記事はここです。
まず、Warren Spector(Thief, Dues Ex, Wing Commander, Ultimaなど)が「余...
最近、岩田任天堂社長がインタビューで「音と光に触る遊びのソフト」の制作を明らかにしており、気になっていたんですが正体が判明しました。かつて宮本さんが、岩井さんとのコラボレーションを希望してたのを雑誌で見かけので「?」と思っていましたが、やはりこの話がそうだったようで、制作は岩井さんです。ちなみに発売日は4月7日らしいです。
公式ページも今日からできました!!